忍者ブログ
梅干しの効果・効能はこれまで通説的に言われていましたが、和歌山県立大学の宇都宮氏らによって科学的根拠を持って証明されました。それをきっかけにNHKのあさイチでも梅肉エキスの効果が血液サラサラにするなどと取り上げられるなど、地元和歌山や群馬といった産地には追い風が吹きました。現代のストレス社会には有り難い効果が証明された梅肉エキスと梅干しの効果効能などを併せてご紹介します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

梅干しを漬ける際に使用する道具や材料をご紹介します。


◆ 漬け物容器 ◆
--------------------------------------------------------
酸や塩分に強いと言われる琺瑯製を用意。
大きさは漬ける梅の2~2.5倍の容量のもの

◆ 押し蓋 ◆
---------------------------------------------------------
酸や塩分に耐性があるもの・・・陶製かポリエチレン製

◆ 押し石 ◆
---------------------------------------------------------
重しとして利用・・・2~2.5kgの陶製かポリエチレン製 2個



◆ 梅干しなどの材料 ◆
---------------------------------------------------------
完熟梅2kg
粗塩(塩分18%)360g
焼酎(ホワイトリカーで十分)

赤じそ(葉のみ250g)・・・出来れば葉先が縮れた縮緬じそ
粗塩45g


以上が揃ったら、いよいよ梅干しを漬ける事が出来ます。
PR
最近の若い方にはなかなか梅干しを食べるという習慣はなくなっているようです。

それを危惧した和歌山県みなべ町が、
これまでいわれてきた梅干しの健康食品としての科学的根拠を求める調査を
和歌山県立医大の宇都宮洋才講師らのグループに依頼して、その詳細が明らかになっています。

その結果、梅干しが見直されているようです。

私も来年こそは自分で漬けてみたいと思います。
そこで、梅干しの漬け方のここにメモしておきます。


◆ 梅干しの漬け方 ◆ ⇒使用する用具
---------------------------------------------------------------
◆ 6月中旬  梅の下ごしらえと塩漬け
   梅を傷つけないように丁寧に水洗いして、ザルに挙げる。
   更に、梅を傷つけないようにして、梅酢が濁らないようにヘタを取り除く。
   梅1個1個の全体を水気を取って大きめのポリ袋に入れる。
   焼酎を霧吹きに4分の3を入れて、梅全体を消毒して吹き付けることで、塩が満遍なくつく。
   4分の3の塩をポリ袋に入れ、口を閉じ、塩を梅全体に行き渡らせる。
   ポリ袋の梅と塩などを漬物容器に移し、平らにならして更に残りの塩を振りかけ、
   更に焼酎を防かびの為に上から全体に吹き付ける。
  

◆ 3日後~1週間 白梅酢が上がる

◆ 6月下旬  赤じその下ごしらえと赤じそ漬け

◆ 7月20日頃の土用 土用干しを晴天の日に3日3晩、カラカラになるまで干す。

◆ 土用干し後に、干し終わった梅と赤じそは別々の漬け物容器に移し替えて
   日の当たらないところで保存する。
Copyright(C) 梅 All Rights Reserved.  | 忍者ブログ * [PR]
 |  blogdesigned by 物見遊山